米麹作り

米麴保存・加工

米を蒸す —– 十分な浸水と水切りが大切

仕込み前日
計量
洗米
浸水(一晩)

仕込み当日
水切り(3時間程度)
火を起こす
角せいろに蒸し布を敷き、水切りした米を蒸気が漏れないよう隙間なく平に入れる。
角せいろは4段で最下段は空にして残り3段に等分した米を入れる。

鍋に8分目くらい水を入れて火にかけ、沸騰したらせいろをセット
せいろの蓋は上段から蒸気が勢いよく出てから
蓋をしてから薪を絶やさないようにして1時間を目安に
均等に蒸せるよう20分ごとに3段のせいろを入れ替える
この時やけどをしないよう、蒸気を反対側に逃がすようにしながら慎重に持ち上げる

種麹

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました